「男女共同参画をめぐる論点」第1回

11月2日(土)13時半から17時まで、御茶ノ水女子大学生活科学部大会議室で開催した。参加者は学会幹事を含め12人と、連休のためか少なかったが、神戸から駆けつけた人など参加者画全員参加して活発な研究会になった。報告は2002年6月に反「男女共同参画推進条例」を制定した宇部市で小柴久子さんと自民党の反対で12月議会での継続審議となった千葉県の出納いずみさんの2人。以下は報告と議論の概要である。
〔報告部分には、報告者のレジメを活用させていただいた〕

1.宇部市の状況

宇部市は企業城下町で市議会に女性議員も32名中6名、4名の女性県議会議員のうち2名は宇部市の選出であり、リベラルな地方都市。1998年には男女共同参画宣言都市となり男女共同参画課設置し、2001年男女共同参画宣言都市サミット開催している。
2000年 議会で女性議員から条例の策定について質問があり、市長は検討すると回答、2001年6月議会で別の議員が再度条例の策定についての質問し、市長は「前向きに検討」と回答。同年10月29日 男女共同参画審議会に諮問し、11月〜12月 市民意見をインターネットで公募した。しかし、公聴会は一度も開催していない。2002年1月31日に男女共同参画審議会答申したが、3月議会で上程されなかった。そのため女性議員上程されないことで質問したところ、市長は「6月議会に上程する」と回答。
2002年4月 男女平等行政をずっと進めてきた男女共同参画課課長(女性)定年退職し、女性センターの所長に就任。まったく女性問題に未経験の新課長(女性)就任。
2002年4月末男女平等推進パンフレット『宇部市男女共同参画With You 』に1議員がクレームを出した。パンフレットに書いてある様々な結婚の形「結婚届けを出さない、夫婦別姓、夫婦別々に暮らす、独身生活(非婚)」について、①誰の責任で作ったか ②「結婚のかたち」の記述をどう思うかという質問。また市の人材養成講座修了生で作成しているので「市の公金で何を教えているか」という追及。それに対して、市は①市の責任であり、②不適切・誤解を招く表現だとして、回収。作成者には理由を明らかにしないで謝罪。
2002年5月24日「良識ある男女共同参画条例を求める宇部市民の会」(守永泰子代表 7団体)要望書提出
同時期に宇部女性会議、宇部連合婦人会、ネットッワークコスモスの3団体では、審議会案の条例早期制定を求める署名簿4000人分を提出した。しかし、5月10日にすでに、市議会の各会派の代表者会議、条例についての執行部対応を文教民政委員長に一任し、助役と委員長で協議し、改悪された条例案が作られていたが、そのことについて運動側に情報は全く入らなかった。
2002年6月1日 宇部女性会議は、大澤真理氏を講師に迎え、「聞こう!知ろう!考えよう!『男女共同参画推進条例』」を開催し、150人が参加した。同日、男女共同参画を考える宇部女性の会が「宇部市民の集い ちょっと待って!男女共同参画」を開催し、400人が参加した。講師とテーマは、岡本明子「男女共同参画が生まれた背景」とエドワーズ・博美「フェミニズムに侵された米国事情」
6月13日 共産党市議団より「宇部市男女共同参画条例について」を審議会案の条例制定を求める市民グループに送られ、初めて一般市民は条例案が改悪されたことに気付いた。
しかし、6月20日には質疑、21日・24日常任委員会審議で、6月26日には、本会議で共産党が提出した修正案(審議会案)を否決し、執行部案が可決された(27対5)。反対票は共産党だけ。共産党以外の女性議員3名は改悪案に投票した。
宇部市条例は、産経新聞によりモデル的な条例と絶賛されたが、主な特徴は以下のとおりである。(審議会案と条例の対照表は『正論』2002年10月号p)
基本理念1「男女が、男らしさ女らしさを一方的に否定することなく男女の特性を認め合い。。。」
基本理念4「家族を構成する男女が、家庭尊重の精神に基づいた...
基本理念5「専業主婦を否定することなく、現実に家庭を支えている主婦が男女が互いに協力し...」
(これは性と生殖の健康と権利を削除しいれられた)

2.千葉県の状況

千葉県では、2001年3月、懇話会に「条例専門部会」(渥美 雅子座長、大澤 真理、鹿嶋 敬、金城 清子ほか3名)を設置し、11回開催(うち3回 公開)し、県下4ケ所の公聴会を開催し、2002年9月議会に提案予定で400件以上の県民意見を集めた。
ところが、議会開会前に千葉自民党県連が4項目の修正要求。

  1. 「入札参加資格審査の男女共同参画の取組の報告を考慮」の全文削除
  2. 「家族経営協定」の文言の削除
  3. 「教育活動」の項 「性別にかかわりなく、(その個性および能力を十分に発揮する)」を削除。
  4. 「生涯にわたる女性の健康支援」の項 「(男女が、互いの人格を尊重し、性及び子を生み育てることについて、)自らの意思で決定することができるよう(性教育の充実及び促進)」を削除。

堂本知事は、「懇話会」「条例専門部会」に戻し、「懇話会」「条例専門部会」は「大筋の内容を変えなければ文言の修正はあり」と回答。知事の「政治的判断にまかせる」となった。堂本知事は1.,2.については了解。
しかし、自民党の若手議員が3.,4.についても強硬に主張したため、堂本知事は、これは「条例の根幹にかかわる」と拒否した。さらに、県議会(9月25日〜10月15日)開会中、自民党の代表質問、一般質問では以下のような主張がされた。

  • 「目的」行政が個人の思想や良心の自由に踏み込むおそれがある。
  • 「定義」あまりに結果の平等を追求する内容であること。逆差別を生む。
  • 「基本理念」「男らしさ、女らしさ」を一方的に否定している。社会の制度や慣行に対する配慮がなされていない。条文ごとにあげればきりがないほど党内にさまざまな意見がある。
  • 「未来を育てる基本のき」の内容は行き過ぎと思わないか。「男らしさ」「女らしさ」を押し付けてはいけないと読みとれる内容になっている。
  • 「思春期のためのラブ&ボディBook」は中学生にピルを奨励しているようなもの。こういうことが知事のいう「自らの意思で決定できるような性教育」なのか。
  • 「胎児の生命権」は認められるべきもの。「自らの意思で決定できる」は削除すべき。中絶は世界的に合意されていない。
  • アメリカでは連邦政府が1996年に結婚までの禁欲のみの性教育のプログラムに対して大規模な女性を初めて以来、10代の妊娠、性感染が減少している。禁欲教育が肝要。
  • 家族経営協定は、家族経営という観点からは15条におけるあらゆる自営業者にもあてはまり、私的分野への関与が大きく、私的自治の原則からも問題がある。
  • 「性別にかかわりなく」は、「男女の平等」というより、「男女間の性差の区別」を否定する考えから表現されたもので、そもそも「ジェンダーフリー」の過激な思想に基づくものである。
  • 削除された「入札の際の男女共同参画の取組の考慮」は入札に関しての能力とは関係のない事項が審査対象となることは「思想統制」の恐れが強く、不平等。「補助金の交付」に関する規定も同様。
  • 「DVの被害者の保護」「拠点機能の整備」「苦情機関の設置」なども別に規定すべき。
  • 「刊行物等に対する配慮」は「表現の自由」の観点から慎重に扱うべき。
  • 公の施設(さわやか県民プラザ(女性センター)苦情処理機関など)は別に設置条例で規定すべき。
  • 個々の条文ごとのトーンの差から、全体を通した統一性に欠け、また文言の整合性すらとれていないところもある。はじめから使用する文言を決めつけた上で、その過激な思想を覆い隠すがごとき修飾を重ねた結果である。

常任委員会で「継続審議」となり、最終日の採決でも圧倒的多数で「継続審議」となった。
今後は、11月27日の12月議会開会から最終日が12月17日(予定)であるが、12日の常任委員会で事実上、採決される。議案否決で自民党修正案提出か議案がそのまま可決か(今の見通しからいうと可能性は低い)ということになる。自民党は20項目以上手を加えた独自の「自民党案」を弁護士もまじえ、作成しているということである。

その他の状況

神戸市:

9月29日に条例中間まとめに対する市民に聞く会がもたれ、24名の意見を述べる人を募集したら約半数は反動的で時には議論とかみ合わない意見を述べた。2003年2月議会に提出予定。

前橋市:

9月29日に懇話会が報告会、10月15日までにパブリックコメント。毎日数十通の同じ反動的内容のfaxが異なる番号から送られてきた。

群馬県:

女性議員0、プラン委員会が条例と評価専門部会に分かれ、検討中。女性議員が0で保守色が強いこと、反動派の論客である八木秀次氏の影響力が強いなど問題点が多い。

さいたま市:

強力な女性議員が保守系の最大会派のメンバーで、懇話会案をそのまま採択するよう説得している。

3.議論

 

審議会(懇話会)案に対する審議会(懇話会)の姿勢

 

宇部市:

審議会案は2002年4月に定年退職した男女共同参画課長が中心に策定したため、審議会委員がこの案を積極的に守ろうという姿勢がない。

千葉県:

「懇話会」「条例専門部会」の委員は公式には出るか出ないかわからない状況の「自民党修正案」については何も言及していない。懇話会は団体の代表が多く、今回のことでは何らかの動きを期待するのは難しいかもしれない。

行政担当者の認識の弱さと市民団体との連携欠如

 

宇部市:

女性行政が長い男女共同参画課長の退職後は、専門的知識のある職員がいないため、助役と有力議員により条例案が大幅に変えられても議員や市民と連携がまったくできなかった。そのため、市民は条例案がまったく後退したことも気づかずに、条例の早期制定を要請する活動を行っていた。

女性議員の連帯の欠如

宇部市では女性議員3名を含む共産党が、審議会案を共産党案として提出したこともあり、それ以外の党の女性議員は市当局案に積極的に賛成ではなくても投票した。
まず、与党内に条例制定を積極的に推進する女性議員が存在し野党女性議員と連携して活動することが重要な役割を果たす。女性議員が連帯できなかったことも宇部市の問題であったといえよう。

対応マニュアルの必要性

反動派の男女共同参画攻撃の文言はいずれも同じ内容。これらの攻撃に対応するためのマニュアルを至急につくる必要がある。一応幹事が分担して案を作り12月14日に参加者からの意見をもらうことにする。

12月14日には積極的な参加をお待ちしている。

〔文責 橋本ヒロ子〕