お知らせ

2024年度日本女性学会大会の分科会において、発言や運営に問題があったとの指摘、批判がありました。これをうけ、現在、幹事会では対応を検討しているところです。結果については、追って公表いたします。

2024年7月14日
日本女性学会22期・23期幹事会

ニュースレターNo.161発行しました

ニュース目次

2024 年度日本女性学会大会プログラム
2024 年度日本女性学会大会
大会事務局から
シンポジウム
総会案内
分科会(個人研究発表・パネル報告・ワークショップ)
会員の著書紹介
会員の著書紹介募集のお知らせ
会費納入のお願い
大会会場アクセス

—–

2024 年度日本女性学会大会
シンポジウムテーマ:女性学を継承する
日程:2024年6 月8 日(土)、9 日(日)
会場:武蔵大学江古田キャンパス1 号館(正門入ってすぐ左手)
( 東京都練馬区豊玉上1 - 26 - 1)
参加費:会員500 円/非会員1,000 円

プログラム
第1 日 6 月8 日(土)
12:00 〜 受付開始
13:00 〜16:30  シンポジウム
17:00 〜18:00  総会
18:30 〜19:30  懇親会

第2日 6月9日(日)
09:30 〜 12:00  個人研究発表、パネル報告、ワークショップ
13:00 〜 15:30  個人研究発表、パネル報告

 

ニュースはこちらです(pdfファイルが開きます)→ news161Web_修正版
*修正版を掲載しています(2024. 5. 18)

 

 

 

 

メールニュース再開のお知らせ

会員の皆様

2月に入ってからメールニュースの配信時に大量のエラーが起こるようになり、2月15日以降、メールニュースの配信を停止しておりました。
調査の結果、原因が判明し、対応策が得られましたので、メールニュースの配信を3月から再開いています。
この間、会員のみなさまにはたいへんご不便をおかけいたしました。

メールニュースが届かない場合、メールでmail-news@joseigakkai-jp.org まで連絡してくださいますようお願いいたします。その場合、必ず「メールニュースを受信したいメールアドレスから」連絡してください。よろしくお願いいたします。

日本スポーツ社会学会 第33回大会のお知らせ

日本女性学会のメールニュースの調子がよくないため、こちらのほうで告知させていただきます。

以下、ご関心のあるかたはお申し込みください。

 

日本スポーツ社会学会 第33回大会
1. 開催期間
2024年3月16日(土)・17日(日)

2. 会  場
日本大学スポーツ科学部三軒茶屋キャンパス
東京都世田谷区下馬3-34-1

3. 主  催
日本スポーツ社会学会 http://www.jsss.jp/

第33回大会ホームページ
https://spsociology.org/

4.参加費(当日)
非会員・一般 7,000円
非会員・学生 4,000円
:3月15日までの申し込みでそれぞれ1,000円引き

5.スケジュール
3月16日(土)
9:30-11:00 学生企画シンポジウム「研究者の当事者性とカテゴリーを取り扱うことの難しさ」
● 基調報告者
星加 良司 (東京大学大学院教育学研究科)
● 指定討論者
水野 英莉 (流通科学大学人間社会学部)
●担 当:学生フォーラム世話人
村下慣一 立命館大学大学院、髙田侑子 順天堂大学大学院、堀田文郎 立教大学大学院
13:10-14:10 一般発表
14:50-17:20 研究委員会シンポジウム「『新しい声』を聞き届けるために考えるべきこと―スポーツにおける男性性問題のこれから―」
●登壇者
河野 真太郎 (専修大学)
武田 砂鉄 (批評家、フリーライター)
片岡 栄美 (駒澤大学)
● ディスカッサント
竹﨑 一真 (明治大学)
● 司 会
溝口 紀子(日本女子体育大学)

3月17日(日)
9:00-12:00 一般発表
13:00-15:00 実行委員会シンポジウム「『語って』ばかりのスポーツ研究から脱するために」
● 登壇者及び発表タイトル
堀田 文郎(立教大学大学院)鍛える身体と考える身体―ボディビルダーとしての身体的経験から
田巻 以津香(東海大学)ゆらぐ身体が紡ぐ場―ダンス教室の実践から
山本 敦久(成城大学)誰(何)がスポーツをするのか?―機械と身体のイントラアクション(intra-action)
● 司 会
石岡 丈昇(日本大学)
15:10-16:40 一般発表
***

ニュースレターNo.160発行しました

ニュース目次


次回大会予告

日本女性学会 2024 年度 大会シンポジウム趣旨

個人研究発表・パネル報告・ワークショップ募集について

会員の著書紹介

会員の著書紹介募集

「少額研究活動支援」対象者募集

会費納入のお願い

 

2024 年度日本女性学会大会情報

次回大会予告

※対面で開催の予定です

会場:武蔵大学江古田キャンパス
大会シンポジウム
「女性学を継承する」
大会日程(予定)

1 日目 6 月 8 日(土)13 時〜 16 時 30 分(予定)
大会シンポジウム、その後総会、懇親会
2 日目 6 月 9 日(日)9 時 30 分〜 15 時(予定 昼食休憩を 1 時間ほど含みます) 個人研究発表、パネル報告、ワークショップ

 

大会シンポジウム「女性学を継承する」

シンポジスト:上野千鶴子(認定 NPO 法人ウィメンズアクションネットワーク) 佐藤文香(一橋大学)
司会/コーディネーター:内藤和美・牟田和恵(日本女性学会幹事)

日本女性学会が設立されたのは、1979 年である。ア メリカの諸大学で women’s studies に学んだ井上輝子が 賀谷恵美子らとともに「女性学」を提唱したのは 1970 年代半ばで、これが女性学会の設立につながったのである。
女性学は、既存の学問が圧倒的に男性によって担われ、 男性の社会的経験に基づいて理論化・体系化されてきた ことへの問題意識からはじまった。その歪みをただし、 新たな方法論や概念・理論や解釈を作りあげ、性差別が どのようなものであり、どう再生産されるのかを解き明 かそうとしたのである。
また、女性学は、性差別の撤廃を求めるフェミニズム の学問的表現としての歴史を持つ。日本女性学会が創設されてから約半世紀の間、男性学が誕生し、ジェンダー 研究という名称も加わり、さらにはセクシュアリティの 研究、またジェンダーとのさまざまな交差を問うような 多様な研究の展開がおこなわれてきた。
こうした歴史に鑑みて、いま、女性学の固有性や現代 的意味を改めて問う必要があるのではないかと思われ る。
シンポジウムでは、日本の女性学の創設世代の研究者 として上野千鶴子、続く世代の研究者として佐藤文香に、 女性学が何であり、どう継承していくべきなのかについ て論じてもらう。指定討論者にも登壇いただく予定であ る。

 

個人研究発表・パネル報告・ワークショップ募集について

カテゴリー(個人研究発表、パネル報告、ワークショップ)を明示したうえで、以下の方法でご応募ください。

・個人研究発表:発表タイトル、発表者名(所属)、要旨(150 字以上 200 字以下)
・ パネル報告:パネルタイトル、コーディネーター名(所属)、各発表者名(所属)、各発表タイトル、各要旨 (150 字以上 200 字以下)、司会者名(所属)
・ワークショップ:テーマ、コーディネーター名(所属)、各発表者名(所属)、概要(150 字以上 200 字以下) 締め切り:3月31 日(日)24 時

● 個人研究発表は、ひとつの分科会で、3 〜 4 人の方に発表していただきます。幹事会で発表の組み合わせと進 行担当幹事を決めます。
● パネル報告は、共通するテーマの 3 件以上の研究発表で構成してください。公平な時間配分と十分な質疑時 間の確保にご留意ください。
● ワークショップは、参加者との共同作業でテーマを発展させていく取り組みで、研究発表とは性格の異なるも のです。原則として複数の発表者が分科会全体(2 時間程度)を担当していただきます。
● 発表者、コーディネーター、司会は会員に限ります。応募の際にご確認ください。非会員の方は応募時にご入 会ください。
● 個人研究発表・パネル報告・ワークショップをされる方で、学生、院生、OD 等、常勤職についていない方に は、学会より旅費の補助を行います(総額 10 万円を人数と距離に応じて配分しますので、補助金額は未定です)。 希望される方は、報告申込の際に、その旨記載ください。
応募は、以下のそれぞれの URL に入力ください。

個人発表:https://x.gd/ZgrYi

パネル報告:https://x.gd/K9wWP

ワークショップ:https://x.gd/NeaM1

URL で入力ができない場合、以下 2 名のアドレスにご連絡ください。
三枝麻由美、西倉実季(メールアドレスは、ニュースをクリックしてみてください)

 

「少額研究活動支援」対象者募集

日本女性学会では、「少額研究活動支援」により、常勤ないし正規雇用契約をもたず、研究財源の確保に困 難をかかえている会員の研究活動を支援しています。下記の通り、2024 年度の支給対象者を募集します。さ さやかな活動ですが、ぜひ活用ください。

内 容 対象者の日本女性学会の趣旨に沿った活動に対し、1 人あたり 3 万円の研究活動支援金を支給する。
対 象 2024 年 4 月 1 日以降に常勤ないし正規雇用契約をもたない会員 10 名
応募要件
(1)前年度までの会費が納入されていること
(2)日本女性学会会員の会費区分 6,000 円の者
(3)常勤ないし正規雇用契約下にないこと
(4)日本学術振興会特別研究員でないこと
ただし、本研究活動支援金の支給は一人あたり 3 回までとする。
応募方法 日本女性学会ウェブサイトに備える応募用紙により日本女性学会事務局宛郵送
応募締切 2024 年 4 月 20 日(土)着分まで
詳細および応募用紙 日本女性学会ウェブサイト「助成」のページ

*なお、報告書の〆切は 2025 年 6 月末です。提出された報告書はホームページに掲載します。

ニュースはこちらです→news160公開版

2024年度日本女性学会大会について

2024 年度日本女性学会大会情報

次回大会予告

※対面で開催の予定です

会場:武蔵大学江古田キャンパス
大会シンポジウム
「女性学を継承する」
大会日程(予定)

1 日目 6 月 8 日(土)13 時〜 16 時 30 分(予定)
大会シンポジウム、その後総会、懇親会
2 日目 6 月 9 日(日)9 時 30 分〜 15 時(予定 昼食休憩を 1 時間ほど含みます) 個人研究発表、パネル報告、ワークショップ

 

大会シンポジウム「女性学を継承する」

シンポジスト:上野千鶴子(認定 NPO 法人ウィメンズアクションネットワーク) 佐藤文香(一橋大学)
司会/コーディネーター:内藤和美・牟田和恵(日本女性学会幹事)

日本女性学会が設立されたのは、1979 年である。ア メリカの諸大学で women’s studies に学んだ井上輝子が 賀谷恵美子らとともに「女性学」を提唱したのは 1970 年代半ばで、これが女性学会の設立につながったのである。
女性学は、既存の学問が圧倒的に男性によって担われ、 男性の社会的経験に基づいて理論化・体系化されてきた ことへの問題意識からはじまった。その歪みをただし、 新たな方法論や概念・理論や解釈を作りあげ、性差別が どのようなものであり、どう再生産されるのかを解き明 かそうとしたのである。
また、女性学は、性差別の撤廃を求めるフェミニズム の学問的表現としての歴史を持つ。日本女性学会が創設されてから約半世紀の間、男性学が誕生し、ジェンダー 研究という名称も加わり、さらにはセクシュアリティの 研究、またジェンダーとのさまざまな交差を問うような 多様な研究の展開がおこなわれてきた。
こうした歴史に鑑みて、いま、女性学の固有性や現代 的意味を改めて問う必要があるのではないかと思われ る。
シンポジウムでは、日本の女性学の創設世代の研究者 として上野千鶴子、続く世代の研究者として佐藤文香に、 女性学が何であり、どう継承していくべきなのかについ て論じてもらう。指定討論者にも登壇いただく予定であ る。

 

個人研究発表・パネル報告・ワークショップ募集について

カテゴリー(個人研究発表、パネル報告、ワークショップ)を明示したうえで、以下の方法でご応募ください。

・個人研究発表:発表タイトル、発表者名(所属)、要旨(150 字以上 200 字以下)
・ パネル報告:パネルタイトル、コーディネーター名(所属)、各発表者名(所属)、各発表タイトル、各要旨 (150 字以上 200 字以下)、司会者名(所属)
・ワークショップ:テーマ、コーディネーター名(所属)、各発表者名(所属)、概要(150 字以上 200 字以下) 締め切り:3月31 日(日)24 時

● 個人研究発表は、ひとつの分科会で、3 〜 4 人の方に発表していただきます。幹事会で発表の組み合わせと進 行担当幹事を決めます。
● パネル報告は、共通するテーマの 3 件以上の研究発表で構成してください。公平な時間配分と十分な質疑時 間の確保にご留意ください。
● ワークショップは、参加者との共同作業でテーマを発展させていく取り組みで、研究発表とは性格の異なるも のです。原則として複数の発表者が分科会全体(2 時間程度)を担当していただきます。
● 発表者、コーディネーター、司会は会員に限ります。応募の際にご確認ください。非会員の方は応募時にご入 会ください。
● 個人研究発表・パネル報告・ワークショップをされる方で、学生、院生、OD 等、常勤職についていない方に は、学会より旅費の補助を行います(総額 10 万円を人数と距離に応じて配分しますので、補助金額は未定です)。 希望される方は、報告申込の際に、その旨記載ください。
応募は、以下のそれぞれの URL に入力ください。

個人発表:https://x.gd/ZgrYi

パネル報告:https://x.gd/K9wWP

ワークショップ:https://x.gd/NeaM1

URL で入力ができない場合、以下 2 名のアドレスにご連絡ください。
三枝麻由美(mayumi.saegusa33●gmail.com)、西倉実季(nishikura●rs.tus.ac.jp)

※●を@に変換してください。

 

 

2024年ウクライナ支援 「国際女性デー」チャリティ ランチ コンサート(メールニュース)

女性学会会員の皆様

2024年2月18日現在、メールニュースに不具合が出ている都合上、しばらくこちらのホームページに掲載いたします。以下、ご関心のある方はご応募ください。

2022年2月24日のロシアのウクライナ侵攻から2年が経ちました。
今なお続く戦火の中で、UN Womenはウクライナの女性と少女のために活動を継続しています。UN Womenは、皆さまからのご支援を必要としています。
国連ウィメン日本協会は、3月8日「国際女性デー」の活動の一環として、ウクライナの女性と少女を支援するチャリティ ランチ コンサートを開催いたします。
国際文化会館の緑豊かな港区指定の名勝庭園を背景に、カテリーナさんの「平和への祈り」の歌声とバンドゥーラの演奏をお楽しみください。

皆さまからのご支援は、UN Womenを通じてウクライナへ届けられます。

~~~~    開催概要   ~~~~

2024年ウクライナ支援 「国際女性デー」チャリティ ランチ コンサート
~カテリーナ チャリティ コンサート 「平和への祈り」~
<ランチ(お弁当)つき>

主 催 : 認定NPO 法人国連ウィメン日本協会
開催日 : 2024年3月5日(火) 12:00-14:00 (11:45開場)
開催場所: 公益財団法人 国際文化会館 東京都港区六本木5‐11‐16
電 話: 03-3470-4611(フロント) https://ihj.global/access/
参加費: 10,000円
定 員: 100名
申し込み締切り日: 3月1日(金) 15:00まで *定員になり次第締め切ります
申し込み方法: https://kokurenwomen2024iwd.peatix.com

銀行振込をご希望の場合は、国連ウィメン日本協会へご相談ください。
unwomennihon@adagio.ocn.ne.jp
045-869-6787

プログラム
1.開会の挨拶と日本協会の説明
2.バンドゥーラ奏者カテリーナさんによるチャリティ コンサート
               ウクライナの歌と日本の歌 各数曲 

開催協力: 公益財団法人日本女性学習財団 国連ウィメン日本協会、大阪 国連ウィメン日本協会北九州 国連ウィメン日本協会、多摩 国連ウィメン日本協会さくら 、国連ウィメン日本協会東京

 【お問い合わせ先 】 認定NPO 法人国連ウィメン日本協会
横浜市戸塚区上倉田町435-1 男女共同参画センター横浜1 階 Tel/Fax: 045 869 6787 Email:unwomennihon@adagio.ocn.ne.jp

メールニュースの配信不具合について

メールニュースの配信システムに不具合が発生し、本年2月11日以降のニュース配信が正常にできておりません。原因究明と対応作業ができるまで、しばらくの間、メールニュースの配信は停止させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。