日本女性学会 第22期幹事について

第22期幹事(2022年6月~)のご紹介です。[50音順]

=====

伊藤 静香(いとう しずか)
専門分野 女性学/ジェンダー 男女共同参画
担当:会計

ジェンダー平等を推進するNPO活動をしています。
ジェンダーの視点で活動する者にとって、日本女性学会は実践した活動を追究し、その研究成果を発表できる貴重な場だと思っています。
今回、再び会計を担当させていただきます。よろしくお願いいたします。

—–
伊藤 淑子(いとう よしこ)
専門分野:アメリカ文化・文学/ジェンダー批評
担当:学会誌編集

学会誌『女性学』の編集を木村幹事そして編集委員の方たちといっしょに担当させていただきます。情報のデジタル化のなかで、学会誌の発行の方法については今後考えていくこととなりますが、内容や編集方針は日本女性学会のこれまでの歩みを継承し、さらに充実したものになるように尽力させていただきたいと思います。

—–
北仲 千里(きたなか ちさと)
専門分野:社会学(ジェンダー)
担当:代表幹事

最近はジェンダーベイスト・バイオレンス(女性に対する暴力)としてのDV、性暴力、男性性、同時に大学の研究者の世界(とハラスメントや研究倫理)を研究し、また被害者の相談支援に従事しています。
社会の動向にも呼応しつつ、会員の皆様の関心や期待に応えられるような学会の企画や運営をしていきたいと思います。

—–
木村 涼子(きむら りょうこ)
専門分野:教育社会学、歴史社会学
担当:学会誌編集

研究の柱は、1)現代社会の教育やマスメディアにおける性差別を明らかにするとともに改善のための方策をさぐること、2)近代日本において婦人雑誌などを研究対象にジェンダー秩序が形成されてきた歴史を明らかにすることの、二つになります。近年は二つを結び付けて、家庭教育支援法案の問題をポリティカルな面をみすえながら扱ってきました。
久しぶりに日本女性学会の幹事に復帰しましたので、意欲をもって、学会誌の編集に携わりたいと思います。

—–
三枝 麻由美(さえぐさ まゆみ)
専門分野:ジェンダー平等、国際比較、社会学
担当:学会ニュース

ジェンダー平等を進める取組について、国際比較を行っています。
学会ニュースを担当させて頂きます。本学会がより多くの人に関心を持ってもらえるよう、微力ながら協力させて頂きます。

—–
渋谷 典子(しぶや のりこ)
専門分野:NPO・労働法・ジェンダー
担当:副代表幹事、会計

NPO・労働法・ジェンダーを基盤として、エッセシャル・ワーカーおよび公務非正規職員が抱える課題へも取り組んでいます。代表理事を務めるNPO法人参画プラネットでは、実践と研究をつなぐ「実践研究」を継続中です。
幹事会では、副代表幹事として、会計も担当します。よろしくお願いします。

—–
千田 有紀(せんだ ゆき)
専門分野:ジェンダー、家族社会学、現代社会学
担当:研究会、ホームページ

社会学・ジェンダー理論を専門にさせていただいています。また幹事を務めさせていただきます。今回は研究会とホームページの担当となりました。ホームページのありかたを少し見直し、メールニュースと連携しつつ、魅力ある学会を目指したいと思います。そのためのご意見などありましたら、ぜひお知らせください。また研究助成もぜひお使いください。

—–
内藤 和美(ないとう かずみ)
専門分野:女性学/ジェンダー研究の学問論
担当:庶務

性/性別に関する研究や活動をめぐる状況が大きく変わり、日本女性学会は会員の数や構成や動きも変わってきました。日本女性学会のあり方が問われていると思います。
そうした中、覚悟を以て、再び学会のエッセンシャルワークを担います。

—–
西倉実季(にしくら みき)
専門分野:社会学
担当:学会ニュース、メールニュース

研究テーマは外見の美醜とジェンダーです。最近は、外見にもとづく差別(ルッキズム)やサービス労働者の外見管理について関心を持っています。学会ニュースを通じて、会員のみなさんに学会の活動を「見える化」しつつ、若い世代の入会につながるような発信も考えていきたいです。メールニュースは会員相互の情報交換の場ですので、ぜひご活用ください。

—–
堀江 有里(ほりえ ゆり)
専門分野:社会学、レズビアン・スタディーズ、クィア神学
担当:少額研究活動支援、ホームページ

久しぶりに幹事の任に当たることになりました。今期は、少額研究活動支援担当の他、
ホームページ補佐の役割を担います。これまで性的マイノリティをめぐる社会運動や研究に携わってきました。さまざまな〈女たち〉のちがいや共通点を探りつつ、分断される状況
のなかでの〈対話〉の可能性を手放さずに歩みたいと思っています。

—–
牟田 和恵(むた かずえ)
専門分野:社会学
担当:学会誌電子化

昨年度末に大学を定年退職、この一年は英・グラスゴーに滞在しています。杉田水脈衆院議員から科研研究について、研究がねつ造・研究費の不正使用などの誹謗中傷を受け、共同研究者とともに謝罪と損害賠償を求めて裁判係争中です。詳しくは「国会議員の科研費介入とフェミニズムバッシングを許さない裁判」支援の会HP http://kaken.fem.jp/をご覧ください。